盲腸 原因 便秘

盲腸は便秘が原因となる場合がある?/虫垂炎のきっかけになります!

スポンサーリンク

盲腸の症状は腹部の痛み、発熱、吐き気、下痢などが現れます。
特に腹部の痛みは特徴的でみぞおちの辺りの痛みが徐々に右側に移動していきます。

 

人によっては左側に出る場合もありますので一概に右側とは言うことも難しいのですが一般的には右側が多い傾向にあります。
盲腸になる原因にはいくつか考えられます。

 

便秘がきっかけになることがあるのでしょうか??

 

 

主な原因はこちらになります。

 

・細菌やウイルスが虫垂に侵入する
・糞石と呼ばれる便が虫垂に詰まる
・食べ過ぎなどの暴飲暴食
・ストレス、過労

 

主にこのようなものが挙げらていますが詳しい原因を特定することは難しいと言われています。

 

基本的にはストレスや過労、暴飲暴食などの生活の乱れがきっかけとなって細菌やウイルスが繁殖しやすい状況になり、虫垂炎を発症すると考えられています。
特に糞石などによって虫垂の入口が塞がってしまうと虫垂内部の圧が上昇してしまい血行が悪くなり細菌やウイルスが繁殖しやすい状態になってしまいます。

スポンサーリンク

便秘が原因になり、盲腸を発症するということがあるかというのは解明されていません。
ただ便秘になると便が大腸の中で滞ってしまっている状態になります。
便が溜まりやすい部位というのはS状結腸と直腸になります。
これは左下腹部あたりに位置していますので便秘になると左が痛むという人が多いようです。

 

盲腸は右側になります。
消化不十分に大腸に食べ物が送られてしまうと盲腸で詰まってしまうという可能性もゼロではありません。
盲腸あたりに便が詰まってしまい、悪玉菌が増えてしまうと細菌やウイルスが繁殖しやすい状態が作られますので便秘がきっかけとなって起こる可能性がゼロではないかもしれません。

 

このようなことが考えられます。
便秘というのはお腹の調子が下がってしまい悪玉菌が増えてしまいます。
身体にさまざまな不調が現れる状態ですので適度な運動や食生活の改善によって治してしまいましょう。

 

また盲腸と便秘の違いがわからない場合もあります。
おかしいと感じた場合には病院へいき医師に相談しましょう。

スポンサーリンク