盲腸の手術跡を消す方法【間違った対処は危険】綺麗なお腹を取り戻す
盲腸を治すために手術を受けることがほとんどです。
薬で散らすことも可能ですが、再発の可能性もありますので手術を受けることが最良の治療法です。
しかし、手術を受けると一つ大きな悩みが出来てしまうんですよね。
それが「手術跡」です。
あなたのお腹にも跡が残っていませんか?
男性は気になる人は少ないかもしれませんが、女性にとっては死活問題のはず…。
水着が着れなかったり、彼に見られると恥ずかしいと感じている人も多いです。
もちろん、男性もお腹を見せるのが恥ずかしいと感じる人も。
まだ諦める必要はありません。
盲腸の手術跡を消す(もしくは目立たないように薄くする)方法を紹介します。
知っておきたい傷跡の種類
手術跡の傷跡と言っても種類があります。
大きく分けると3種類です。
こちらの3種類があります。
それぞれ跡を消す方法についてお話していきましょう。
盲腸の「赤い手術跡」を消す方法
傷跡が赤く腫れているときは、皮膚の中で炎症を起こしています。この状態を肥厚性瘢痕と言います。
およそ手術後、半年〜1年ほどの期間に起こることが多い症状で自然治癒することがほとんどです。
長期間治らない場合にはケロイド(自然治癒しない)の可能性もありますので必ず病院で治療を受けましょう。
赤い手術跡を治す方法は保湿と紫外線予防をすることです。
ジェルシートを使用して傷口を保護しましょう。
シリコンジェルシートを楽天でチェック
その上からシリコンテープを貼れば剥がれにくくなります。
シリコンテープを楽天でチェック
ジェルシートを使用して患部を保護し、保湿することが可能です。
ここで食い止めなければ跡が残ってしまう可能性があります。しっかりと治療を行いましょう。
盲腸の「黒い手術跡」を消す方法
傷跡が黒いときは手術後に皮膚の下で炎症が続いており、メラニン色素を作る細胞が活性化することによってメラニン色素が過剰生成されて起こります。
簡単に説明すると皮膚が再生せずに黒いアザのようになってしまいます。
メラニン色素は紫外線に反応して活性化し増えますので紫外線には最も注意しなければなりません。
メラニン色素を脱色させるために!
ハイドロキノンという美白成分がメラニン色素を脱色します。
ビタミンCを肌に吸収させることでも効果を期待できます。
ハイドロキノンとビタミンCを多く含んでいるのが「透肌美活」です。
ハイドロキノンでメラニン色素を脱色し、ビタミンCで肌の保湿力を最大限に高めてくれます。
盲腸の「白い手術跡」を消す方法
白い傷跡は傷が深いと残ります。皮膚の再生が行われなかったことによってメラニン色素が作られないことによって生じます。
手術によって白く残ってしまうことは最も多い症状となります。
こちらは赤、黒と違い、対処方法はありません。
皮膚の再生が行われていないですので治療は不可能です。
白い手術跡を綺麗にするためにはレーザー治療を行うことで目立たなくすることが可能です。
オススメの美容外科は「池袋サンシャイン美容外科」です。
施術実績も豊富で全国からさまざまな傷跡の悩みを抱えた人があつまります。
無料で相談することが出来ますので問い合わせてみてください。
「盲腸の傷跡が消えない」でも隠したい!隠す方法もあります
盲腸の手術跡を消す、薄くするためには上記のような方法があります。
しかし、盲腸の傷跡はお腹を見せなければ服で隠れてしまいます。
「大事な時だけ隠せれば良い」
と考える人も少なくありません。
夏場に海やプールへ行く時だけ使用したいという人にはラウディのBB&CCクリームが重宝します。
水に濡れても落ちにくい、日焼け止め代わりになるといったメリットがあります。
これなら治るまで使用する必要もありませんので費用も安く抑えることが出来ます。
もちろん、日常的に使用しても大丈夫です。
まとめ
赤い傷口
・手術後約1年未満なら肥厚性瘢痕→自然治癒可能(ジェルシート、シリコンテープで対処)
・長期間続いているならケロイド→自然治癒不可
⇒もう一度対処方法を確認する
黒い傷口
・メラニン色素の過剰生成→ハイドロキノン&ビタミンCで対処
⇒もう一度対処方法を確認する
白傷口
・皮膚が再生せずメラニン色素が生成されなかった→治療不可(レーザー治療で薄くすることが可能)
⇒もう一度対処方法を確認する
隠すだけなら
・ラウディBB&CCクリームが重宝する
⇒もう一度対処方法を確認する
これらの方法を参考にしてみてください。
まず傷口の色で判別して自分に合った対処法でしっかりと治療していきましょう。