盲腸 手術後 便

盲腸の手術後に便やおならが出たら完治??

スポンサーリンク

盲腸になった時の治療法には薬物療法と手術のどちらかで治療していきます。
初期症状の場合には薬で散らすと言われる薬物療法を行うこともありますがこちらは再発のリスクがあります。
多くの場合は外科手術によって治療が行われます。

 

盲腸手術後の便やおならの関係性についてお話していきましょう。

 

 

一般的によく聞く、おならがでたら盲腸は治ったという話があります。
これは腸が正常に動いているという判断をするのに一つの目安としています。

 

これはなぜなのかというと腸閉塞という病気が関係しています。
腸閉塞とは何らかしらの原因によって腸の内容物が肛門に向かっていかないような障害を受けている状況になります。

 

これは開腹手術によって腸の動きが低下してしまっているため、このような状態となります。
この状態のことを麻痺性イレウス(腸閉塞)と言います。

 

このように腸の動きが低下してしまうと腸管内のガスはお腹の中に溜まったままになってしまいます。

スポンサーリンク

ガスや便は溜まっていきますのでお腹が張って苦しいという状況になります。
しかし時間が経つにつれて腸の動きは改善していきます。

 

動きが正常に戻ることによって押し出すことが可能になりますので便やガスが出せるようになります。
また傷口も治ってきていますのでお腹に力を入れることも可能になってきます。

 

そうするとおならを出しやすい状況が作られますので麻痺性イレウスはなくなったと考えられます。

 

万が一なってしまった場合のことを考え、腸閉塞の症状を紹介しておきましょう。
腹部の膨満感、痛み、吐き気や嘔吐などが症状として挙げられます。

 

痛みは継続的な場合と断続的に出る場合があります。
腸の内容物が逆流してくることもありますので、その際には吐しゃ物が便のにおいがすることもあります。

 

このようなことから盲腸の手術後には便やおならが出たかの確認が医師から行われることもあります。

 

退院してからも便秘が続くような場合には注意しましょう。
おかしいと感じたら病院へ行き医師に相談してください。

スポンサーリンク